キャリアコンサルティング協議会は国家資格「キャリアコンサルタント」の試験機関および指定登録機関と、国家検定「1級・2級キャリアコンサルティング技能検定」の指定試験機関です。

キャリコンに熱いおもいをインタビュー
山下 祐司 さん
山下 祐司 さん

答えは1つじゃないからおもしろい

キャリアコンサルタントになろうと思ったきっかけは何ですか。

元々は医療福祉職として作業療法士として、精神科病院でメンタル面・対人関係において障害を感じている方々に対する生活・職業リハビリテーションに取り組んでいました。 その中で若者支援の分野に関心を持つようになり、新たな勉強をしようと思った際にキャリアコンサルタントという資格を知りました。 以前からハローワークや若者サポートステーションとも連携していたので、取得後のイメージも描きやすかった様に感じます。

キャリアコンサルタントとして活躍するにあたって工夫していること、
心掛けていることはありますか。

私の活動分野としては就労経験がない方・障害者雇用を目指す方が多いです。 マジョリティと比較するのではなく、その人だからこそ描けるキャリアを導き出すことを心掛けています。 具体的な仕事探しから始めてしまうと、そこに自分を当てはめようとしてしまうので上手く行かないことが多いです。それよりも興味や価値観を軸に「どんな生き方・働き方が良いか?」について対話する時間を持つようにしています。

キャリアコンサルタントとして活躍する秘訣と座右の銘があればそれを教えてください。

「遠くに行くならみんなで行こう」 一人ひとりのキャリアに伴走するには連携が大切です。 クライアントの声はもちろん、その家族・事業主・医療機関などの多様な声にも耳を傾けつつ、その中でキャリアコンサルタントとしてどんな役割を担うのかということを意識しています。 分野を超えていろいろな方に信頼される存在になることが活躍の機会に繋がっていると感じています。

今後の目標をお聞かせください。

2つあります。 1つ目は不登校やいわゆるグレーゾーンにあたる中高生のキャリア教育です。 その人だからこそ描ける進路を導き出せる様に伴走したいと思っています。 2つ目は企業で休職されている方へのキャリア支援です。 自分の生き方・働き方について時間をかけて一緒に見つめ直せる様に伴走したいと思っています。

キャリアコンサルタントとして情報集をどのように活用されていますか。

キャリアコンサルタントは様々な分野で活躍されていますが、なかなか交流する機会が少ないと感じています。 情報集を通して今までの自分になかった視点を知るなどの刺激をもらったり、キャリアコンサルタントとしての自分を客観視したりするのに活用しています。

これからキャリアコンサルタントを目指す人や有資格者にむけてのエールをお聞かせください。

これから目指す方については、「誰のためにキャリアコンサルティングを活かすのか?」というイメージを事前に深めておくと、取得後のスタートが良い形で切れると思います。そういう意味では自身へのキャリアコンサルティングをきちんとしておくことも大切です。 有資格者の方については、お互いの知見や経験を共有しながら共に研鑽して行けたらうれしいです。